中国・四国地域

HOME | club | 中国・四国地域

スポーツ鬼ごっこ「楽笑」

活動地域:高知県

<連絡先>
Instagram :@kochi_onigokko_rakusyo
gmail :rakusyo.kochi.oni@gmail.com

<活動方針>
各種鬼ごっこやスポーツ鬼ごっこを通して、体力、コミュニケーション能力、思考力、創造力など、総合的な人間力を鍛えています。
楽しく鬼ごっこに触れ合うことのできる教室からスポーツとして取り組むことのできる教室まで幅広く展開し、高知県内でスポーツ鬼ごっこを普及しています。

<活動内容>
①クラブ活動(スポーツ鬼ごっこ教室)
②出張鬼ごっこ教室
③幼児教室
④学校体育への参入
⑤イベント講師等

日々の体験会や教室開催によってスポーツ鬼ごっこを高知県内に広く普及しています。

選手クラスでは年に数回県外への遠征で生きる力を高め、ワールドカップにも出場しています。
 

高知大学鬼ごっこサークル「Nexus」

活動地域:高知県

<連絡先>
インスタグラム:高知大学鬼ごっこサークル「Nexus」(nexus_kochi.u)
X      :高知大学鬼ごっこサークルNexus (@Nexus_kochi)

1. 鬼ごっこを軸とした会員の親睦と交流
鬼ごっこ及びスポーツ鬼ごっこを中心に活動し、会員同士が楽しく安心して集える場
をつくる。
活動を通じて親睦を深め、円滑なコミュニケーションを育むことを重視する。
2. 地域貢献
鬼ごっこを通じて子どもから大人まで、世代を超えて楽しめる場を地域に提供する。
地域イベントや交流事業に積極的に関わり、地域社会とのつながりを深める。
3. 教育的側面
チームワーク、コミュニケーション力、自己表現を育む機会として教育的な価値を重視
する。
鬼ごっこやレクリエーションを通じて、会員一人ひとりの成長を支援する。 [ 団体の活動内容(鬼ごっこ、それ以外のスポーツも含む。200字程度) ] 活動の基本サイクルは、数種類の鬼ごっこを行った後にスポーツ鬼ごっこを実施す
る流れである。場合によっては軽スポーツや他の種目を取り入れることもあるが、
本的にはこのサイクルで定着している。
また、地域との関わりとしては、高知県鬼ごっこ連盟主催のスポーツ鬼ごっこ体験会
へのボランティア参加を行っている。サークル独自の地域イベントは、現時点では行っていないものの、地域と連携した活動を企画中である。